お久しぶりです。最終皇帝です。
この度は、ブログを楽しみにして頂いている皆様に、ご迷惑をおかけいたしました。
申し訳ありませんでした。長引くと思われていた病気ですが、2週間強程度の自宅療養と、3週間程度のリハビリ出社により、ある程度まで調子が戻ってきました。
(正直、こんなに早く戻れるとは思っていませんでした)
療養中、多くの励ましのお言葉を頂き、ホントに感謝の気持ちで一杯ですm(_ _)m
まだ本調子とはいかず、記事ストックが無いため、しばらくは不定期の更新となりますが、またお楽しみ頂ければ幸いです^^
それでは復帰第一弾、軽めにいってみましょう!
(久しぶりの記事作成だったもので、微妙だったらごめんなさい^^;)
今回紹介するゲーム
さて今回は「ソーラーストライカー」です。スピード感のある、いい感じのパッケージですね^^
価格
BOOK OFFにて、250円で購入しました。バーチャルコンソールでは、発売されていないようです。
あらすじ
あらすじは不明です。
(プレイ中、特に語られないため、分かりませんでした^^;)
ゲームシステムなど
強制縦スクロールのシューティングゲームです。
プレイイメージ
プレイ中は、下図のような感じになります。見た目が超シンプルです^^
パワーアップアイテム
時折、上からパワーアップアイテムの箱みたいなものが落ちてきて、それを破壊すると『P』と書かれたパワーアップアイテムが出てきます。そして、機体とそのアイテムを衝突させると、ショットがパワーアップします。
パワーアップは、下記の4段階となっています。ちなみに、操作機体の移動スピードをアップさせることはできません。
撃墜されると、パワーが一段落ちる
敵に撃墜された場合、これまでのパワーアップ状態を1段下げた状態で、復帰します。
例えば、上図の第4段階の状態で撃墜されると、第3段階の状態で復帰します。
1UP
SCORE50,000点ごとに、残機数が1UPします。
ゲームオーバー
残機数が無くなると、ゲームオーバーとなり、最初からやり直しとなります。
プレイ時間
終盤で何度もやり直しを喰らうコトになり、大体3時間ぐらいかかったと思います^^;
良い点・楽しい点
シンプルなゲームシステム
プレイ中の分かりにくい箇所や、違和感を感じる操作が一つもありませんでした。
『ザ シンプル』と言わんばかりの単純さです^^
難易度高め
敵がショットを放ってくるタイミングが良いのか、油断していて、ひょんなことで撃墜されることがありました。あまりシューティングゲームが得意ではない私が言うのも何ですが、難易度は高めで、やり応えがあります^^
悪い点・残念な点
コンティニューが無い
「甘ったれるな!」と言われれば、ソレまでですが、ステージ途中で撃墜された際、コンティニューさせてもらえると、嬉しかったです^^;
こういう甘やかさない仕様は、昔のゲームっぽいところですね(笑)。
その他
コツ
スタンス
プレイする際に、気をつける点・コツは下記の2点だと思います。
- よそ見をしない
- 深追いしない
シューティングでは、普通のことかもしれませんが、この2つがとても重要です。特に、2つ目は頭の片隅に絶対入れておいたほうが良いです。というのも、ザコ敵がショットを放ってくるタイミングが良く、ショット自体のスピードが結構速いため、急に避けようと思っても、難しいです。
『反応』に自信の無い方は、深追いは絶対止めましょう^^;
1UP
4面の終盤辺りから、敵の攻撃が激しくなり、撃墜される可能性が高くなります。そのため、残機数をある程度、残しておかないと厳しいです。
そこで、オススメするのが、5面辺りから出現する、『高速の隕石(?)』の撃墜です。
こいつを撃墜すると、1体につき、5,000点取得することができます。深追いすると、衝突されて撃墜されますが、こまめに倒しておくと、徐々に1UPをゲットでき、後がラクになります^^
個人的な評価
ストーリー内容が不明なため、「ストーリー性」はひとまず、0としています。
オススメ度
★★★☆☆ (普通です)
とてつもなくシンプルで、余計な機能が全く無い、王道のシューティングゲームです。スーパーファミコンとか、プレイステーションなどで、オプション機能満載のゲームをプレイしている方には、物足りないかもしれません。なお、ゲーム難易度がそこそこ高いため、シューティングが苦手な方がプレイすると、おそらく苦労します^^;
最後に
個人的にSTARTボタンを押したときのサウンドが大好きです^^ 「これぞレトロゲーム!」という音が流れます(´∀`艸)♡