こんにちは。最終皇帝です。
最近仕事で新幹線に乗ることが多いのですが、困ったことに仕事よりも、出張先に『ハードオフかブックオフがあるかどうか』の方が気になってしまいます。
やっかいな病ですね。医者に行くつもりはありませんが。
さて今回は有名シューティングゲーム、『R-TYPE』シリーズの1つを紹介したいと思います。
今回紹介するゲーム
今回は『スーパーR-TYPE』です。発売日でいえば、以前紹介したゲームボーイ版『R-TYPE』の後に発売された作品ですね。
価格
HARD OFFにて、1,296円で購入しました。バーチャルコンソールでは、発売されていないようです。
あらすじ
いわずと知れた『バイド帝国』は、彼らの領土を広げるため、侵略を開始していた。
彼らの侵攻を食い止めるため、『R-TYPE機』は出動を開始した。
(たぶんこんな感じかと。)
ゲームシステムなど
『フォース』と呼ばれる脱着式のオプションが特徴的な、横スクロールのシューティングゲームです。
溜め撃ち
通常のショット以外に、ボタンを長押しすることで、溜め撃ちをすることができます。
溜め撃ちは2段階となっており、第1段階は前方へ強力な一撃、第2段階は前方の広範囲に螺旋を描くように、強力なショットを放ちます。
フォース
R-TYPEではおなじみですが、フォースという脱着式のオプション武装が用意されています。フォースを巧みに操ることができれば、このゲームは格段に面白くなります。
フォースの出現
フォースは、フィールド上に落ちているパワーアップアイテムを拾うことで出現します。
自機への装着
出現したフォースは、自機の後方から衝突すると後方部に、前方から衝突すると前方部に、取り付けられます。
パワーアップ
自機にフォースを取り付けると、ショットの威力がアップします。さらに、プレイヤーの操作によって取り付け箇所を変えることで、火力が集中する方向を制御することができます。
なお、フォースは敵からのショットを受けることで、バリアの役割もしてくれます。
下表はパワーアップしたショットの例です。
(一応これで全部だったかな?)
イメージ | 詳細 |
---|---|
|
壁を跳ね返るレーザーを発射します。 自機の後方に敵がいる際、ワザと跳ね返して攻撃することができたりする、 |
|
壁をつたう炎を発射します。 前方への攻撃が無いため、やや安全性に欠けますが、カベぎわにいる攻撃しにくい敵を |
|
前方に爆破能力つきのショットを発射します。 おそらくこの表の4つのショットの中では、一番威力が高いです。 |
|
らせん状に放たれるレーザーのようなものを発射します。 爆破能力つきのショットと同じく、前方のみの攻撃となります。 |
他にもホーミング機能の付いたミサイルや、ボムのような武器もあります。
取り外し
フォースは取り付けることで自機をパワーアップさせますが、取り外して遠方で待ち伏せ攻撃をさせることも可能です。
プレイ時間
大体6~7時間程度はかかったと思います。
(実は集中しすぎて、あんまり覚えていませんm(_ _)m)
良い点・楽しい点
フォースの扱い
着脱式のフォースを自在に操ることで、無限の戦い方ができるのがこのゲームの醍醐味です。
強力な攻撃で行く手をはばむものを蹴散らすもよし、自機後方に配置してシンガリをつとめさせるもよし、フォースは自機と共にあります。。。ん?
難易度がかなり高い
このゲームは、ゲーム画面の大きさから見て、自機の面積が大きく、複雑なステージになると非常に避けづらくなります。
また、画面上に出現するザコ敵の数が多く、さらに移動が速いので、やたらと難易度が高く感じます。
なお、ザコ敵のみならず、ボスに関しても素早く動き回ったり、ショットを多めに放ってくるため、気の休まるところがありません(笑)。
デフォルトはEASYモードになっていますが、全くイージーさを感じないところに唖然とします。
以前紹介した『エリア88』もなかなかの難易度でしたが、難易度だけで言えば、甲乙つけがたいところですね。
悪い点・残念な点
どこでやられてもステージの最初からやり直し
この仕様が私には一番堪えました。
本作は、序盤で撃墜されようが、苦労してボスのところまで行ってやられようが、その後はそのステージの最初からやり直しになります。
難易度が高いので、だいぶ先まで到達してやられるとくじけそうになります(T T)
せめて、ボスまで到達したら最初からやり直しはご勘弁頂きたかったです。。。
敵が多すぎて溜め撃ちする暇がない
単に私の技量が少なすぎるだけかもしれませんが、(フィールドが)狭い、(敵のショットが)速い、敵多すぎの三拍子がそろっており、第2段階の溜め撃ちができるほどの暇がほとんどありませんでした。
ザコ敵に関しては、通常のショットとフォースを連結した特殊攻撃をメインにした方が無難です。
その他
溜め撃ちはボス戦で威力を発揮
どうやら、溜め撃ちは相当な威力を持っているようで、ボスによっては、第2段階のた溜めうちを1・2発、急所に撃ちこむことで撃破できるときもあります。
上で溜め撃ちする暇がないと書きましたが、ボス戦においては、積極的に狙ったほうがよいです。長期戦になるとミスが出やすく、ジリ貧になります。
個人的な評価
オススメ度
★★★★☆ (オススメします)
まるで弁当屋のうたい文句の如く、このゲームは『狭い・速い・敵が多すぎ』 です。
さらに、自機が撃墜されるとステージの最初に強制的に戻されるため、なかなかの精神力が必要になります。結構難易度が高いため、シューティング好きの方にオススメしたいと思います。
なお、今回はレトロフリークを使用してプレイしましたが、敵が多くなってくると、描画がかなり遅くなりました。
最後に
このゲームは、小さい頃プレイしていたら、おそらくイライラしてやめていたかもしれません^^;