こんにちは。最終皇帝です。
最近、シューティングゲームの新たなコツとして『独り言』を習得しました(笑)。
プレイ中に、これからくる敵の攻撃やワナに関して、誰かに説明するように独り言を話しています。なんか寂しい人みたいに見えますが、個人的には、集中力と判断力が上がるようで、難しいゲームをプレイする際に、よくやるようになりました。
なお、私の場合、幸いなことに周りに誰もいない環境でゲームができるため、独り言がうるさくて、周りに迷惑をかけることがありません。
みなさんも試してみてはいかがでしょうか。
さて今回は、地球を守るっぽいシューティングゲームを紹介したいと思います。
今回紹介するゲーム
今回は『スーパーE.D.F.』です。
価格
HARD OFFにて、1,080円で購入しました。WiiUのバーチャルコンソールで発売されているようです。
あらすじ
箱、説明書無しのソフトを購入したため、あらすじは不明です。
ゲームシステムなど
横スクロールのシューティングゲームです。
武装の選択
最初に8種類の中から1つ、武装を選択して出撃します。出撃すると、そのステージをクリアするまで、他の武装に変更することができません。
武装はそれぞれ特性があり、プレイヤーの好みや状況に合わせて、戦いやすいものを選択していきます。
なお、後ろで記載する『オプションの配置変更』を組み合わせることで、攻撃方法にさらなるバリエーションを加えることができます。
武装名 | イメージ | 詳細 |
---|---|---|
バルカン |
|
一番標準的な武器です。 |
レーザー |
|
ショット1つ1つが棒状になって飛んでいきます。 |
アトミック |
|
当たると大きな爆発を起こすショットを放つことができます。 |
ホーミング |
|
ホーミング機能が備わったショットを放つことができます。 |
エクスプロード |
|
当たると破片が拡散するショットを放つことができます。 |
S−レーザー |
|
ホーミング機能が備わったレーザーを放つことができます。 |
フォトン |
|
光子バズーカ的なショットを放つことができます。 個人的には、一番オススメの武器です。 |
グレネード |
|
爆弾を放つことができます。 |
自機のレベルアップ
敵を撃墜し続けると、経験値が貯まり、機体がレベルアップします。レベルアップすると、装備している武装の威力がアップしたり、武装の配置変更の種類が増えます。
オプションの配置変更
自機のそばには、オプションの機体が2機取り付いており、交戦中にAボタンを押すことで、下表のように変更することができます。
イメージ | 詳細 |
---|---|
|
2機が自機の周りを旋回します。 |
|
グラディウスなどで出てくるオプションと同じく、 |
|
まさにファンネルのごとく、敵に近づいていき、攻撃します。 |
|
自機と連結して、攻撃力を上げます。 |
自機のスピード調節
プレイ中、自機のスピードを3段階で自由に変更することができます。変更する際は、Xボタンを押すだけです。
プレイ時間
スタートオプションでシールドを5個にして、ノーマルで始めること7,8時間。やっとこクリアすることができました。上手い人なら40,50分ぐらいでエンディングを見ることができると思います。
良い点・楽しい点
爽快感
画面上のオブジェクトが増えると、やや描画遅延を起こしますが、全体的にはかなり滑らかです。
武器によっては、連射速度が高く、弾のスピードが速いためサクサク進み、なかなかの爽快感を味わうことができます。
飽きない工夫
武装の種類が多く、機体のレベルアップにより、攻撃方法にさらなるバリエーションをつけられるところが魅力的です。
最終ステージに向かうまで、中だるみせず、楽しくプレイできました。
悪い点・残念な点
たまにボスの動きが変
ボスと交戦していると、全く見当違いな方向にショットを放ってくることがあります。時には、自機を全く移動させず、ひたすらホーミングを放つと勝てることもありました。
コンティニュー回数制限
エリア88や、グラディウスなどと同様、コンティニューの回数制限があります。
難易度が鬼仕様ではないため、頑張れば意外とクリアできますが、家でプレイする据え置き型のゲームということもあり、お手軽さ優先で、コンティニューの制限回数を設けないで頂きたかったところです。
武器の使いやすさに偏りがある
武器の8種類もありますが、使いやすさにバラツキがあり、基本的には2,3種類しか使いませんでした。
序盤ステージはホーミング、中盤からはフォトンが大いに役立ちました。
なお、武器の威力にかなりの差があり、何百発当てても倒せない敵を、他の武器に変えたら数発で撃墜できる場面もありました。
その他
フォトンのファンネルみたいなやつがかなり強い
第2ステージのみ、ホーミングを使い、他のステージは全てフォトンでどうにかできます。
ただし、フォトンのファンネルみたいなやつを使う場合は、ひたすらBボタンを連打することになるので、それなりの根性と親指の力が必要になります(笑)
個人的な評価
ストーリーが不明なため、一旦『ストーリー性』は0としています。
オススメ度
★★★★☆ (オススメします)
多少残念な点を挙げましたが、普通にプレイする分には、十分楽しむことができる良作です。
武装の使いやすさに偏りがある点も、一度クリアした後に、難しい武器でチャレンジし直せると考えれば、楽しみが増えます。
購入を予定される方は、是非色々な武器を試して、自分好みの戦い方を探し出して欲しいと思います。
価格面については『1,080円であれば納得』です。
最後に
シューティングゲームはレトロゲームの醍醐味の1つです。
現世代の若者のみなさんにも、機会があれば、是非楽しんでいただきたいです^^