あれはいいものだ。

とりあえずマ・クベとは全く関係ない。

MENU

【GB】ミニ四駆GB Let's&Go!! 攻略 ~勝利セッティング公開~ (おおがみがくえん~おおがみけんきゅうじょでの戦いまで)

前置き

こんにちは。最終皇帝です。

このページでは、「ミニ四駆GB Let's&Go!!」のおおがみがくえん~おおがみけんきゅうじょでの戦い以降のパーツセッティングを公開しています。これより前のパーツセッティングを閲覧したい方は、下記のリンク先をご参照ください。
(セッティングの前提等も書いてあります。)

www.retroboydiary.com

www.retroboydiary.com

www.retroboydiary.com

評価記事も書いていますので、よろしければご覧ください^^

www.retroboydiary.com

ページが大きいため、【もくじ】をご活用ください

攻略

~【移動】NEWコース取得 & おおがみがくえんへの移動

スプリングカップ終了後、自宅に戻ると土屋博士から『TRFスーパーゼロヨンコース』が届いています。

このコースはスタートからゴールまで一直線の特別仕様です。

『レッツゴーボタン』を使うのに持ってこいなので、ありがたく使わせてもらいましょう。

新しいコースをもらったら、今度はカイのいる『おおがみがくえん』へ移動します。学園へはバス停から『バスにのる』で向かうことができます。

学園に到着すると、早速カイがお出迎え。体育館のレース場へ向かいます。

移動後はすぐにレースを開始することができますが、まだ待ちましょう。レースを始めるのは、パーツを揃えてからです。

一度体育館を出て、マップ左上の方に『がくえんこうばいぶ』があります。

なお、購買部の上に、

『校訓 勝て!負けたら退学だ!!』

と書いてあるので、やばい学校であることを認識しておきましょう(笑)。

~【第12戦】おおがみがくえん(おおがみの手下との戦い)~

いきなりですが、ここで『ネオトライダガーZMC』とはお別れして、『レイスティンガー』を購入します。

マシンレベルが0からやり直しとなりますが、結構速いのでその辺はご安心を。

ただし、この『レイスティンガー』はかなりのじゃじゃ馬でして、セッティングを間違えると、速攻コースアウトします。

TRFスーパーゼロヨンコース以外では、スピード狂なセッティングはやめておきましょう。

なお、がくえんこうばいぶに売っている『ダークパワー』は使えば使うほど、パワーが落ちていきます。メガコンデンサで耐久度の上昇を抑え、15を超えたらすぐに変えましょう。

ピンク~プロトセイバーJB~

懲りずに来ました、おおがみ隊。

とりあえずどのコースを選択しても、下記のセッティングであればおそらく勝てます。ただ、レイスティンガーはコーナー性能があまりよくないので、できるだけ、直線系のコースを選択しましょう。

ちなみに、ピンクはやたらとスタートの反応が悪いので、スタート時にかなり差をつけることができます。

マシン名 マシンレベル(CLv)    
レイスティンガー 0    
部品種別 部品名 レース時耐久度 購入場所
バンパー オイルスライドバンパー

0~10

がくえんこうばいぶ
右ローラー

セーフローラーガンマL

0~10

がくえんこうばいぶ
左ローラー

セーフローラーガンマL

0~10 がくえんこうばいぶ
前タイヤ

QタイヤL

QラリータイヤL

0~10

0~10

がくえんこうばいぶ
サイド トライアングルサイド2

0~10

がくえんこうばいぶ
サイドローラー右

セーフローラーガンマL

0~10

がくえんこうばいぶ
サイドローラー左

セーフローラーガンマL

0~10

がくえんこうばいぶ
後タイヤ

QタイヤL

QラリータイヤL

0~10

0~10

がくえんこうばいぶ
ウイング(マウント) ダークウイング

0~10

がくえんこうばいぶ
マウントローラー右 - - -
マウントローラー左 - - -
リヤー 無し - -
リヤーローラー右 - - -
リヤーローラー左 - - -
モーター ライトニングモーター 10~20 がくえんこうばいぶ
電池

ダークパワー

0~10

がくえんこうばいぶ
オプション前 メガコンデンサ 0~10 がくえんこうばいぶ
オプション後ろ メガコンデンサ 0~10 がくえんこうばいぶ
イエロー~プロトセイバーJB~

おおがみ隊その2。

直線系コースがお好みのようで、スピードもなかなか速いです。高速コースでの勝負は五分五分となるため、ピットイン直前にレッツゴーボタンを使って差をつけておきましょう。

セッティングはピンクの時のまま変更しなくてOKです。

マシン名 マシンレベル(CLv)    
レイスティンガー 0    
部品種別 部品名 レース時耐久度 購入場所
バンパー オイルスライドバンパー

0~10

がくえんこうばいぶ
右ローラー

セーフローラーガンマL

0~10

がくえんこうばいぶ
左ローラー

セーフローラーガンマL

0~10 がくえんこうばいぶ
前タイヤ

QタイヤL

QラリータイヤL

0~10

0~10

がくえんこうばいぶ
サイド トライアングルサイド2

0~10

がくえんこうばいぶ
サイドローラー右

セーフローラーガンマL

0~10

がくえんこうばいぶ
サイドローラー左

セーフローラーガンマL

0~10

がくえんこうばいぶ
後タイヤ

QタイヤL

QラリータイヤL

0~10

0~10

がくえんこうばいぶ
ウイング(マウント) ダークウイング

0~10

がくえんこうばいぶ
マウントローラー右 - - -
マウントローラー左 - - -
リヤー 無し - -
リヤーローラー右 - - -
リヤーローラー左 - - -
モーター ライトニングモーター 20~30 がくえんこうばいぶ
電池

ダークパワー

0~10

がくえんこうばいぶ
オプション前 メガコンデンサ 0~10 がくえんこうばいぶ
オプション後ろ メガコンデンサ 0~10 がくえんこうばいぶ
ホワイト~プロトセイバーJB~

おおがみ隊その3。

コイツも直線系コースがお好みのようで、やはりイエローと同様、なかなか速いです。とはいえ特に対策は必要なく、イエローの時のセッティングのままで突っ込んで大丈夫です。

レース展開が怪しげな場合は、ダークパワーを新品にし、レッツゴーボタンは使っていきましょう。

マシン名 マシンレベル(CLv)    
レイスティンガー 0    
部品種別 部品名 レース時耐久度 購入場所
バンパー オイルスライドバンパー

0~10

がくえんこうばいぶ
右ローラー

セーフローラーガンマL

10~20

がくえんこうばいぶ
左ローラー

セーフローラーガンマL

0~10 がくえんこうばいぶ
前タイヤ

QタイヤL

QラリータイヤL

0~10

0~10

がくえんこうばいぶ
サイド トライアングルサイド2

0~10

がくえんこうばいぶ
サイドローラー右

セーフローラーガンマL

10~20

がくえんこうばいぶ
サイドローラー左

セーフローラーガンマL

0~10

がくえんこうばいぶ
後タイヤ

QタイヤL

QラリータイヤL

0~10

0~10

がくえんこうばいぶ
ウイング(マウント) ダークウイング

0~10

がくえんこうばいぶ
マウントローラー右 - - -
マウントローラー左 - - -
リヤー 無し - -
リヤーローラー右 - - -
リヤーローラー左 - - -
モーター ライトニングモーター 40~50 がくえんこうばいぶ
電池

ダークパワー

0~10

がくえんこうばいぶ
オプション前 メガコンデンサ 0~10 がくえんこうばいぶ
オプション後ろ メガコンデンサ 0~10 がくえんこうばいぶ
レッド~プロトセイバーJB~

おおがみ隊その4。ザコとの最終戦です。

結局、ピンク以外は直線が大好きなようで、最後のコイツも高速コースあたりを使ってくるようです。

ライトニングモーターとダークパワーがヘタってきていると思いますので、交換しておきましょう。

マシン名 マシンレベル(CLv)    
レイスティンガー 0    
部品種別 部品名 レース時耐久度 購入場所
バンパー オイルスライドバンパー

0~10

がくえんこうばいぶ
右ローラー

セーフローラーガンマL

10~20

がくえんこうばいぶ
左ローラー

セーフローラーガンマL

0~10 がくえんこうばいぶ
前タイヤ

QタイヤL

QラリータイヤL

10~20

0~10

がくえんこうばいぶ
サイド トライアングルサイド2

0~10

がくえんこうばいぶ
サイドローラー右

セーフローラーガンマL

10~20

がくえんこうばいぶ
サイドローラー左

セーフローラーガンマL

0~10

がくえんこうばいぶ
後タイヤ

QタイヤL

QラリータイヤL

10~20

0~10

がくえんこうばいぶ
ウイング(マウント) ダークウイング

0~10

がくえんこうばいぶ
マウントローラー右 - - -
マウントローラー左 - - -
リヤー 無し - -
リヤーローラー右 - - -
リヤーローラー左 - - -
モーター ライトニングモーター 10~20 がくえんこうばいぶ
電池

ダークパワー

0~10

がくえんこうばいぶ
オプション前 メガコンデンサ 0~10 がくえんこうばいぶ
オプション後ろ メガコンデンサ 0~10 がくえんこうばいぶ

~【第13戦】がくえんかっそうろ(沖田カイとの戦い)~

この戦いのラスボス『沖田カイのビークスパイダー』との一騎打ちです。

ビークスパイダーはストレートがそこそこ速く、コーナーはすさまじいスピードで突進してきます。

そのため、こちらはレイスティンガーの得意なストレートで勝負するしかありません。

こちらの秘策は『ワンダーモーター』、『ワンダーパワーGMX』、『メガチャージャー』。これらのパーツを付けることで、相当なじゃじゃ馬セッティングになり、猛スピードが出ます。

なおレース戦略としては『TRFスーパーゼロヨンコース』を選択し、上記のパーツを装着・レッツゴーボタンをスタートから押しっぱなしにします。

(コーナーリング時に100%コースアウトするため、他のコースでは装着してはいけません)

※ ワンダーの付く上記のパーツは耐久度40から本領発揮します。レース前に慣らし運転しておきましょう。

マシン名 マシンレベル(CLv)    
レイスティンガー 0    
部品種別 部品名 レース時耐久度 購入場所
バンパー オイルスライドバンパー

0~10

がくえんこうばいぶ
右ローラー

セーフローラーガンマL

20~30

がくえんこうばいぶ
左ローラー

セーフローラーガンマL

0~10 がくえんこうばいぶ
前タイヤ

QタイヤL

QラリータイヤL

20~30

0~10

がくえんこうばいぶ
サイド トライアングルサイド2

20~30

がくえんこうばいぶ
サイドローラー右

セーフローラーガンマL

20~30

がくえんこうばいぶ
サイドローラー左

セーフローラーガンマL

0~10

がくえんこうばいぶ
後タイヤ

QタイヤL

QラリータイヤL

10~20

0~10

がくえんこうばいぶ
ウイング(マウント) ダークウイング

0~10

がくえんこうばいぶ
マウントローラー右 - - -
マウントローラー左 - - -
リヤー 無し - -
リヤーローラー右 - - -
リヤーローラー左 - - -
モーター

ライトニングモーター

ワンダーモーター

10~20

40~50

がくえんこうばいぶ
電池

ダークパワー

ワンダーパワーGMX

0~10

40~50

がくえんこうばいぶ
オプション前 メガコンデンサ 0~10 がくえんこうばいぶ
オプション後ろ

メガコンデンサ

メガチャージャー

0~10

0~10

がくえんこうばいぶ

~【第14戦】おおがみけんきゅうじょ(ゲン・レイとの戦い)~

おおがみけんきゅうじょを訪れると、大神博士に「そこの鍾乳洞に入りたまえ」と言われます。

(明らかにヤバイ人にしか見えん。)

ちなみに、このタイミングで『TRFスーパーゼロヨンコース』が一旦手元から無くなります

ピンク~プロトセイバーJB~

またやられに来たのか、おおがみ隊。

なんてことを言いましたが、おおがみがくえんで戦った時よりも、だいぶグレードアップしており、バカにできません。

パーツも安定性重視から、スピードセッティングに変更してあります。

とりあえず、このセッティングでのワンダーパーツ・メガチャージャーの使用は不可です。速攻コースアウトします。

オーバルコースを選択しましょう。

マシン名 マシンレベル(CLv)    
レイスティンガー 10    
部品種別 部品名 レース時耐久度 購入場所
バンパー ダークバンパー

0~10

がくえんこうばいぶ
右ローラー

ダークローラーL

0~10

がくえんこうばいぶ
左ローラー

ダークローラーL

0~10 がくえんこうばいぶ
前タイヤ

QタイヤL

QラリータイヤL

20~30

0~10

がくえんこうばいぶ
サイド ダークサイド

0~10

がくえんこうばいぶ
サイドローラー右

ダークローラーL

0~10

がくえんこうばいぶ
サイドローラー左

ダークローラーL

0~10

がくえんこうばいぶ
後タイヤ

QタイヤL

QラリータイヤL

20~30

0~10

がくえんこうばいぶ
ウイング(マウント) ダークウイング

10~20

がくえんこうばいぶ
マウントローラー右 - - -
マウントローラー左 - - -
リヤー 無し - -
リヤーローラー右 - - -
リヤーローラー左 - - -
モーター

ライトニングモーター

30~40

がくえんこうばいぶ
電池

ダークパワー

0~10

がくえんこうばいぶ
オプション前 メガコンデンサ 0~10 がくえんこうばいぶ
オプション後ろ

メガコンデンサ

0~10

がくえんこうばいぶ
イエロー~プロトセイバーJB~

おおがみ隊その2。

 

ピンクの時と同じセッティングで大丈夫です。

ただし、オフロードコースやコーナーリングコースは選択しないようにしましょう。レイスティンガーはこの2コースは結構ザルです。

マシン名 マシンレベル(CLv)    
レイスティンガー 10    
部品種別 部品名 レース時耐久度 購入場所
バンパー ダークバンパー

0~10

がくえんこうばいぶ
右ローラー

ダークローラーL

0~10

がくえんこうばいぶ
左ローラー

ダークローラーL

0~10 がくえんこうばいぶ
前タイヤ

QタイヤL

QラリータイヤL

30~40

0~10

がくえんこうばいぶ
サイド ダークサイド

0~10

がくえんこうばいぶ
サイドローラー右

ダークローラーL

0~10

がくえんこうばいぶ
サイドローラー左

ダークローラーL

0~10

がくえんこうばいぶ
後タイヤ

QタイヤL

QラリータイヤL

30~40

0~10

がくえんこうばいぶ
ウイング(マウント) ダークウイング

10~20

がくえんこうばいぶ
マウントローラー右 - - -
マウントローラー左 - - -
リヤー 無し - -
リヤーローラー右 - - -
リヤーローラー左 - - -
モーター

ライトニングモーター

40~50

がくえんこうばいぶ
電池

ダークパワー

0~10

がくえんこうばいぶ
オプション前 メガコンデンサ 0~10 がくえんこうばいぶ
オプション後ろ

メガコンデンサ

0~10

がくえんこうばいぶ
レッド~プロトセイバーJB~

おおがみ隊その3。

ピンクの時と同じセッティングで大丈夫です。

ただし、オフロードコースやコーナーリングコースは選択しないようにしましょう。レイスティンガーはこの2コースは結構ザルです。

なお、レッドとの戦いが終わると一度解放され、パーツを買いに行ったりすることができるようになります。

マシン名 マシンレベル(CLv)    
レイスティンガー 10    
部品種別 部品名 レース時耐久度 購入場所
バンパー ダークバンパー

10~20

がくえんこうばいぶ
右ローラー

ダークローラーL

10~20

がくえんこうばいぶ
左ローラー

ダークローラーL

0~10 がくえんこうばいぶ
前タイヤ

QタイヤL

QラリータイヤL

30~40

0~10

がくえんこうばいぶ
サイド ダークサイド

10~20

がくえんこうばいぶ
サイドローラー右

ダークローラーL

10~20

がくえんこうばいぶ
サイドローラー左

ダークローラーL

0~10

がくえんこうばいぶ
後タイヤ

QタイヤL

QラリータイヤL

10~20

0~10

がくえんこうばいぶ
ウイング(マウント) ダークウイング

10~20

がくえんこうばいぶ
マウントローラー右 - - -
マウントローラー左 - - -
リヤー 無し - -
リヤーローラー右 - - -
リヤーローラー左 - - -
モーター

ライトニングモーター

10~20

がくえんこうばいぶ
電池

ダークパワー

0~10

がくえんこうばいぶ
オプション前 メガコンデンサ 10~20 がくえんこうばいぶ
オプション後ろ

メガコンデンサ

10~20

がくえんこうばいぶ
くろさわ~ブラックセイバー~

ハッキリ言って、現状のレイスティンガーでは相当苦戦します。

そのため、ここに書いてあるセッティングはコースアウトギリギリかつ、スピード重視になっています。

ワンダー系のパーツを使うので準備がやや面倒ですが、勝つためです。

頑張りましょう。

コースについては、高速コースを選択し、ピットイン直前で必ずレッツゴーボタンを使ってください。

くろさわに勝つとまた解放され、買い物に出ることができます。

(実はこのレースに勝つために2時間ほど研究しました(笑)。)

マシン名 マシンレベル(CLv)    
レイスティンガー 10    
部品種別 部品名 レース時耐久度 購入場所
バンパー ワンダーバンパー

40~50

がくえんこうばいぶ
右ローラー セーフローラーガンマS

0~10

がくえんこうばいぶ
左ローラー セーフローラーガンマS 0~10 がくえんこうばいぶ
前タイヤ

QタイヤL

QラリータイヤL

0~10

0~10

がくえんこうばいぶ
サイド ワンダーサイド

40~50

がくえんこうばいぶ
サイドローラー右

セーフローラーガンマL

0~10

がくえんこうばいぶ
サイドローラー左

セーフローラーガンマL

0~10

がくえんこうばいぶ
後タイヤ

QタイヤL

QラリータイヤL

0~10

0~10

がくえんこうばいぶ
ウイング(マウント) ダークウイング

0~10

がくえんこうばいぶ
マウントローラー右 - - -
マウントローラー左 - - -
リヤー 無し - -
リヤーローラー右 - - -
リヤーローラー左 - - -
モーター

ライトニングモーター

20~30

がくえんこうばいぶ
電池

ダークパワー

0~10

がくえんこうばいぶ
オプション前 メガチャージャー 0~10 がくえんこうばいぶ
オプション後ろ

メガコンデンサ

10~20

がくえんこうばいぶ
ゲン~ブロッケンG~

ゲンはオフロードコースは速いですが、直線コースがあまり速くありません。

最悪の場合、オフロードコースが2つ選択されますが、この2コースで差をつけるのは難しいです。こちらは高速コースを使用して、差をつけます。

なお、レッツゴーボタンはピットイン直前で必ず使っておきましょう。

ゲンに勝つと、くろさわと同じく解放され、買い物に出ることができます。

 

マシン名 マシンレベル(CLv)    
レイスティンガー 10    
部品種別 部品名 レース時耐久度 購入場所
バンパー ワンダーバンパー

40~50

がくえんこうばいぶ
右ローラー セーフローラーガンマS

0~10

がくえんこうばいぶ
左ローラー セーフローラーガンマS 0~10 がくえんこうばいぶ
前タイヤ

QタイヤL

QラリータイヤL

0~10

0~10

がくえんこうばいぶ
サイド ワンダーサイド

40~50

がくえんこうばいぶ
サイドローラー右

セーフローラーガンマL

0~10

がくえんこうばいぶ
サイドローラー左

セーフローラーガンマL

0~10

がくえんこうばいぶ
後タイヤ

QタイヤL

QラリータイヤL

0~10

0~10

がくえんこうばいぶ
ウイング(マウント) ダークウイング

0~10

がくえんこうばいぶ
マウントローラー右 - - -
マウントローラー左 - - -
リヤー 無し - -
リヤーローラー右 - - -
リヤーローラー左 - - -
モーター

ライトニングモーター

10~20

がくえんこうばいぶ
電池

ダークパワー

0~10

がくえんこうばいぶ
オプション前 メガコンデンサ 10~20 がくえんこうばいぶ
オプション後ろ

メガコンデンサ

10~20

がくえんこうばいぶ
レイ~レイスティンガー~

最終戦です。

レイスティンガー同士の戦いとなりますが、こちらのセッティングのほうが一枚上手です。これだけ苦労させられたんですから、最後は堂々とオーバルコースを使用してぶっちぎってやりましょう。

一応、念のために後部のメガコンデンサを外して軽量化しています。

マシン名 マシンレベル(CLv)    
レイスティンガー 20    
部品種別 部品名 レース時耐久度 購入場所
バンパー ワンダーバンパー

40~50

がくえんこうばいぶ
右ローラー セーフローラーガンマS

0~10

がくえんこうばいぶ
左ローラー セーフローラーガンマS 0~10 がくえんこうばいぶ
前タイヤ

QタイヤL

QラリータイヤL

0~10

0~10

がくえんこうばいぶ
サイド ワンダーサイド

40~50

がくえんこうばいぶ
サイドローラー右

セーフローラーガンマL

0~10

がくえんこうばいぶ
サイドローラー左

セーフローラーガンマL

0~10

がくえんこうばいぶ
後タイヤ

QタイヤL

QラリータイヤL

0~10

0~10

がくえんこうばいぶ
ウイング(マウント) ダークウイング

0~10

がくえんこうばいぶ
マウントローラー右 - - -
マウントローラー左 - - -
リヤー 無し - -
リヤーローラー右 - - -
リヤーローラー左 - - -
モーター

ライトニングモーター

30~40

がくえんこうばいぶ
電池

ダークパワー

0~10

がくえんこうばいぶ
オプション前 メガコンデンサ 10~20 がくえんこうばいぶ
オプション後ろ

-

 -

-

 

以降、ページ大きくなりすぎたため、下記のリンク先で続きを書いています。

www.retroboydiary.com