前置き
こんにちは。最終皇帝です。
このページでは、「ミニ四駆GB Let's&Go!!」のサマーカップ戦のパーツセッティングを公開しています。これより前のパーツセッティングを閲覧したい方は、下記のリンク先をご参照ください。
(セッティングの前提等も書いてあります。)
評価記事も書いていますので、よろしければご覧ください^^
ページが大きいため、【もくじ】をご活用ください
攻略
~【第15戦】サマーカップ (前半戦) ~
とうとう来ました、ストーリー上の最終戦。
主要キャラクターが隅から隅まで登場し、ハイスピードな戦いとなります。
ボックスをパンパンにして、万全の状態で臨みましょう。
予選
まず最初におなじみのタイムアタック予選を行います。
セッティングはおおがみがくえんで戦った時のセッティングを、そのまま流用して大丈夫です。
さっさと終わらせてしまいましょう。
マシン名 | マシンレベル(CLv) | ||
---|---|---|---|
レイスティンガー | 20 | ||
部品種別 | 部品名 | レース時耐久度 | 購入場所 |
バンパー | ワンダーバンパー |
60~70 |
がくえんこうばいぶ |
右ローラー | セーフローラーガンマS |
10~20 |
がくえんこうばいぶ |
左ローラー | セーフローラーガンマS | 0~10 | がくえんこうばいぶ |
前タイヤ |
QタイヤL |
10~20 | がくえんこうばいぶ |
サイド | ワンダーサイド |
60~70 |
がくえんこうばいぶ |
サイドローラー右 |
セーフローラーガンマL |
10~20 |
がくえんこうばいぶ |
サイドローラー左 |
セーフローラーガンマL |
0~10 |
がくえんこうばいぶ |
後タイヤ |
QタイヤL |
10~20 |
がくえんこうばいぶ |
ウイング(マウント) | ダークウイング |
0~10 |
がくえんこうばいぶ |
マウントローラー右 | - | - | - |
マウントローラー左 | - | - | - |
リヤー | 無し | - | - |
リヤーローラー右 | - | - | - |
リヤーローラー左 | - | - | - |
モーター |
ライトニングモーター |
40~50 |
がくえんこうばいぶ |
電池 |
ダークパワー |
0~10 |
がくえんこうばいぶ |
オプション前 | メガコンデンサ | 10~20 | がくえんこうばいぶ |
オプション後ろ |
- |
|
パーツ準備
本選に出場する前に、パーツの準備をしましょう。
最終戦用のパーツはとうきょうのトイランドで購入することができます。
なお、この辺りまで来ると、資金がやや枯渇している可能性がありますので、おおがみがくえんで戦った時のパーツを使って、くさレースで資金稼ぎをしておくとよいです。
さらに、くさレースをこなすことでレイスティンガーのマシンレベルが上がります。最終戦に挑む前にレベル100まで上げておきましょう。
個人的には、ふうりんちょうのレース場にいるケンタ達あたりがオススメです。
パーツに関しては、以下のパーツを持ち込んでおきましょう。とうきち、リョウ戦で必ず力になってくれます。
- SPグングンタイヤL (耐久度70にしたものを4個程度)
- バッテリーオブサンダー (3個程度)
ボックスに空きがあれば、耐久度70にしたSPグングン系パーツも仕込んでおくと安心です。
あとは安定性重視のパーツで固めれば、まずは大丈夫かと思います。
じろうまる~トライダガーZMC~
先鋒は直線好きな次郎丸。
ひとまずトイランドで購入できる装備を一式並べれば、まず負けることはありません。とりあえずオーバルコースを選択しましょう。
なお、大差をつけると「焦ってレッツゴーボタンを使用し、勝手にコースアウトする」次郎丸らしさを見ることができます(笑)
マシン名 | マシンレベル(CLv) | ||
---|---|---|---|
レイスティンガー | 100 | ||
部品種別 | 部品名 | レース時耐久度 | 購入場所 |
バンパー | スポイラーMK2 |
0~10 |
トイランド |
右ローラー | セーフスタビローラーL |
0~10 |
トイランド |
左ローラー | セーフスタビローラーL | 0~10 | トイランド |
前タイヤ |
QタイヤL QラリータイヤL |
0~10 0~10 |
トイランド |
サイド | オイルダンパーサイド |
0~10 |
トイランド |
サイドローラー右 |
セーフスタビローラーL |
0~10 |
トイランド |
サイドローラー左 |
セーフスタビローラーL |
0~10 |
トイランド |
後タイヤ |
QタイヤL QラリータイヤL |
0~10 0~10 |
トイランド |
ウイング(マウント) | Vウイング |
0~10 |
トイランド |
マウントローラー右 | - | - | - |
マウントローラー左 | - | - | - |
リヤー | 無し | - | - |
リヤーローラー右 | - | - | - |
リヤーローラー左 | - | - | - |
モーター |
サンダーモーター |
10~20 |
トイランド |
電池 |
ロングパワーギガント |
0~10 |
トイランド |
オプション前 | メガコンデンサ | 0~10 | がくえんこうばいぶ |
オプション後ろ |
- |
- |
- |
ピンク~プロトセイバーJB~
お次はおおがみがくえんで戦ったピンク。
じろうまると同レベルの相手です。コースアウトはしませんが。
ひとまずパーツを交換する必要はありません。
そのまま突っ走りましょう。
マシン名 | マシンレベル(CLv) | ||
---|---|---|---|
レイスティンガー | 100 | ||
部品種別 | 部品名 | レース時耐久度 | 購入場所 |
バンパー | スポイラーMK2 |
0~10 |
トイランド |
右ローラー | セーフスタビローラーL |
0~10 |
トイランド |
左ローラー | セーフスタビローラーL | 0~10 | トイランド |
前タイヤ |
QタイヤL QラリータイヤL |
0~10 0~10 |
トイランド |
サイド | オイルダンパーサイド |
0~10 |
トイランド |
サイドローラー右 |
セーフスタビローラーL |
0~10 |
トイランド |
サイドローラー左 |
セーフスタビローラーL |
0~10 |
トイランド |
後タイヤ |
QタイヤL QラリータイヤL |
0~10 0~10 |
トイランド |
ウイング(マウント) | Vウイング |
0~10 |
トイランド |
マウントローラー右 | - | - | - |
マウントローラー左 | - | - | - |
リヤー | 無し | - | - |
リヤーローラー右 | - | - | - |
リヤーローラー左 | - | - | - |
モーター |
サンダーモーター |
20~30 |
トイランド |
電池 |
ロングパワーギガント |
0~10 |
トイランド |
オプション前 | メガコンデンサ | 0~10 | トイランド |
オプション後ろ |
- |
- |
- |
まこと~セイバー600~
お次は目立たないけど案外強いまこと君です。
直線は速くないですが、コーナーリングは結構速いです。
オーバルや高速コースを選択し、心配であればレッツゴーボタンを使用していきましょう。
マシン名 | マシンレベル(CLv) | ||
---|---|---|---|
レイスティンガー | 100 | ||
部品種別 | 部品名 | レース時耐久度 | 購入場所 |
バンパー | スポイラーMK2 |
0~10 |
トイランド |
右ローラー | セーフスタビローラーL |
10~20 |
トイランド |
左ローラー | セーフスタビローラーL | 0~10 | トイランド |
前タイヤ |
QタイヤL QラリータイヤL |
10~20 0~10 |
トイランド |
サイド | オイルダンパーサイド |
0~10 |
トイランド |
サイドローラー右 |
セーフスタビローラーL |
10~20 |
トイランド |
サイドローラー左 |
セーフスタビローラーL |
0~10 |
トイランド |
後タイヤ |
QタイヤL QラリータイヤL |
10~20 0~10 |
トイランド |
ウイング(マウント) | Vウイング |
0~10 |
トイランド |
マウントローラー右 | - | - | - |
マウントローラー左 | - | - | - |
リヤー | 無し | - | - |
リヤーローラー右 | - | - | - |
リヤーローラー左 | - | - | - |
モーター |
サンダーモーター |
40~50 |
トイランド |
電池 |
ロングパワーギガント |
0~10 |
トイランド |
オプション前 | メガコンデンサ | 0~10 | がくえんこうばいぶ |
オプション後ろ |
- |
- |
- |
イエロー~プロトセイバーJB~
少々イケメンなおおがみ軍団の手下の一人。
コーナーリングはあまり速くないですが、直線はそこそこ速いです。
とはいえ、現状のレイスティンガーの敵ではありませんが。
さっさと折りたたんでしまいましょう。
マシン名 | マシンレベル(CLv) | ||
---|---|---|---|
レイスティンガー | 100 | ||
部品種別 | 部品名 | レース時耐久度 | 購入場所 |
バンパー | スポイラーMK2 |
0~10 |
トイランド |
右ローラー | セーフスタビローラーL |
20~30 |
トイランド |
左ローラー | セーフスタビローラーL | 0~10 | トイランド |
前タイヤ |
QタイヤL QラリータイヤL |
20~30 0~10 |
トイランド |
サイド | オイルダンパーサイド |
0~10 |
トイランド |
サイドローラー右 |
セーフスタビローラーL |
20~30 |
トイランド |
サイドローラー左 |
セーフスタビローラーL |
0~10 |
トイランド |
後タイヤ |
QタイヤL QラリータイヤL |
20~30 0~10 |
トイランド |
ウイング(マウント) | Vウイング |
0~10 |
トイランド |
マウントローラー右 | - | - | - |
マウントローラー左 | - | - | - |
リヤー | 無し | - | - |
リヤーローラー右 | - | - | - |
リヤーローラー左 | - | - | - |
モーター |
サンダーモーター |
10~20 |
トイランド |
電池 |
ロングパワーギガント |
0~10 |
トイランド |
オプション前 | メガコンデンサ | 0~10 | がくえんこうばいぶ |
オプション後ろ |
- |
- |
- |
レッド~プロトセイバーJB~
おおがみ軍団手下、最後の一人。口が悪くて嫌な奴です。
イエローよりも少し速いですが、セッティングさえ間違えなければ問題なしです。
マシン名 | マシンレベル(CLv) | ||
---|---|---|---|
レイスティンガー | 100 | ||
部品種別 | 部品名 | レース時耐久度 | 購入場所 |
バンパー | スポイラーMK2 |
10~20 |
トイランド |
右ローラー | セーフスタビローラーL |
30~40 |
トイランド |
左ローラー | セーフスタビローラーL | 0~10 | トイランド |
前タイヤ |
QタイヤL QラリータイヤL |
20~30 10~20 |
トイランド |
サイド | オイルダンパーサイド |
10~20 |
トイランド |
サイドローラー右 |
セーフスタビローラーL |
30~40 |
トイランド |
サイドローラー左 |
セーフスタビローラーL |
0~10 |
トイランド |
後タイヤ |
QタイヤL QラリータイヤL |
20~30 10~20 |
トイランド |
ウイング(マウント) | Vウイング | 10~20 | トイランド |
マウントローラー右 | - | - | - |
マウントローラー左 | - | - | - |
リヤー | 無し | - | - |
リヤーローラー右 | - | - | - |
リヤーローラー左 | - | - | - |
モーター |
サンダーモーター |
30~40 |
トイランド |
電池 |
ロングパワーギガント |
10~20 |
トイランド |
オプション前 | メガコンデンサ | 0~10 | がくえんこうばいぶ |
オプション後ろ |
- |
- |
- |
とうきち~スピンコブラ~
ここからが本番といっても過言ではありません。
スピンコブラはとにかくコーナーリングが鬼のように速いため、オーバルコースか高速コースを選択しましょう。
また、焼け石に水程度ですが、とうきちが選択するコーナリングコースでは、モーターをトルクの強い『ファイヤーモーター』に変更し、差をつけられるのを防ぎます。
本当は『メガチャージャー』などを付けたいところですが、レイスティンガーのこのセッティングではコースアウトするので我慢してください。
なお、軽量化のために、メガコンデンサを外したり、オーバルコースの時には左ローラーを外すのも有効です。やれることはすべてやりましょう。
さぁ事実上の本選の始まりだ!
マシン名 | マシンレベル(CLv) | ||
---|---|---|---|
レイスティンガー | 100 | ||
部品種別 | 部品名 | レース時耐久度 | 購入場所 |
バンパー | スポイラーMK2 |
10~20 |
トイランド |
右ローラー | セーフスタビローラーL |
40~50 |
トイランド |
左ローラー | セーフスタビローラーL | 0~10 | トイランド |
前タイヤ |
QタイヤL QラリータイヤL |
30~40 10~20 |
トイランド |
サイド | オイルダンパーサイド |
10~20 |
トイランド |
サイドローラー右 |
セーフスタビローラーL |
40~50 |
トイランド |
サイドローラー左 |
セーフスタビローラーL |
0~10 |
トイランド |
後タイヤ |
QタイヤL QラリータイヤL |
30~40 10~20 |
トイランド |
ウイング(マウント) | Vウイング | 10~20 | トイランド |
マウントローラー右 | - | - | - |
マウントローラー左 | - | - | - |
リヤー | 無し | - | - |
リヤーローラー右 | - | - | - |
リヤーローラー左 | - | - | - |
モーター |
サンダーモーター ファイヤーモーター |
10~20 10~20 |
トイランド |
電池 |
ロングパワーギガント |
10~20 |
トイランド |
オプション前 | - | - | - |
オプション後ろ |
- |
- |
- |
リョウ~ネオトライダガーZMC~
とうきちとは対照的にストレートがものすごく速いです。
これまでのセッティングでいくと、レイスティンガーでもストレートで負けます。
そこで登場するのが『SPグングンタイヤL』。
このタイヤは消耗が激しいため、1つのコースを走らせるのが限界ですが、抜群のグリップ力でトライダガーとの差を拡げる役者となります。
ただし、前後両輪ともにセットしてしまうと、コースアウトの危険性が上がるため、1コースごとに1つ、前輪にセットします。
(バッテリーオブサンダーも1コースに1つ使うとなおよいです)
あとは、オーバルコースを選択し、レッツゴーボタンで逃げ切ります。
このレースが終わると、一旦解放され買い物に出ることができます。
頑張りましょう!
マシン名 | マシンレベル(CLv) | ||
---|---|---|---|
レイスティンガー | 100 | ||
部品種別 | 部品名 | レース時耐久度 | 購入場所 |
バンパー | スポイラーMK2 |
20~30 |
トイランド |
右ローラー | セーフスタビローラーL |
0~10 |
トイランド |
左ローラー | セーフスタビローラーL | 0~10 | トイランド |
前タイヤ |
SPグングンタイヤL |
70~80 |
トイランド |
サイド | オイルダンパーサイド |
20~30 |
トイランド |
サイドローラー右 |
セーフスタビローラーL |
0~10 |
トイランド |
サイドローラー左 |
セーフスタビローラーL |
0~10 |
トイランド |
後タイヤ |
QタイヤL |
40~50 |
トイランド |
ウイング(マウント) | Vウイング | 20~30 | トイランド |
マウントローラー右 | - | - | - |
マウントローラー左 | - | - | - |
リヤー | 無し | - | - |
リヤーローラー右 | - | - | - |
リヤーローラー左 | - | - | - |
モーター |
サンダーモーター |
10~20 |
トイランド |
電池 |
バッテリーオブサンダー |
0~10 |
トイランド |
オプション前 | - | - | - |
オプション後ろ |
- |
- |
- |
~【第16戦】サマーカップ (後半戦) ~
ストーリー上の最終決戦。サマーカップ後半戦、地獄の6連戦です。
山場はカイ・レツ・レイ・ゴーの4人です。山だらけ。
さすがに最終戦は、購入した部品をそのまま使用して勝つのは難しいです。
そこで登場するのが『てっしんのかまど』。
できるだけ『かまど』は使わないようにしたかったんですが、ここだけは仕方ないです。ガンガン使います。
これまで『かまど』を使っていなかった分、強化素材が結構貯まっていると思います。ここで大盤振る舞いといきましょう。
ひとまず、私は最終戦前に以下のパーツを作っておきました。強化すると耐久度が下がるので、替えのパーツをそれぞれ1つ用意しています。
ボックスの空きにはローラーと電池、メガチャージャー・メガエレクトロターボ・メガコンデンサを入れておけばよいでしょう。
パーツ名 | 使った素材 | 強化回数 |
---|---|---|
スポイラーMK2 (2個) | SPセーフティチップ | 4×2 |
オイルダンパーサイド(2個) | SPセーフティチップ | 4×2 |
Vウイング(2個) | SPセーフティチップ | 4×2 |
Qタイヤ(2個) Qタイヤ(2個) |
きょうかゴム きょうかゴム |
4×2 2×2 |
Qラリータイヤ(2個) | ゴム | 2×2 |
サンダーモーター(3個) | スピードギア | 3×3 |
カイ~ビークスパイダー~
第1戦目からいきなり山場を迎えます。
鬼のようなコーナーリングとそこそこのストレート速度に苦戦します。
こちらはオーバルコースを選択するとして、残りの2コースはコーナーリングコースが来る可能性が高いです。
『かまど』でしっかり強化しておけば、コーナーリングコースでも五分五分まで持ち込むことができるでしょう。
マシン名 | マシンレベル(CLv) | ||
---|---|---|---|
レイスティンガー | 100 | ||
部品種別 | 部品名 | レース時耐久度 | 購入場所 |
バンパー | スポイラーMK2(PU) |
0~10 |
トイランド |
右ローラー | セーフスタビローラーL |
0~10 |
トイランド |
左ローラー | セーフスタビローラーL | 0~10 | トイランド |
前タイヤ |
QタイヤL |
0~10 | トイランド |
サイド | オイルダンパーサイド(PU) |
0~10 |
トイランド |
サイドローラー右 |
セーフスタビローラーL |
0~10 |
トイランド |
サイドローラー左 |
セーフスタビローラーL |
0~10 |
トイランド |
後タイヤ |
QタイヤL |
0~10 |
トイランド |
ウイング(マウント) |
Vウイング(PU) |
0~10 |
トイランド |
マウントローラー右 | - | - | - |
マウントローラー左 | - | - | - |
リヤー | 無し | - | - |
リヤーローラー右 | - | - | - |
リヤーローラー左 | - | - | - |
モーター |
サンダーモーター(PU) |
10~20 |
トイランド |
電池 | ロングパワーギガント |
0~10 |
トイランド |
オプション前 | メガエレクトロターボ | 0~10 | がくえんこうばいぶ |
オプション後ろ |
メガコンデンサ |
0~10 |
がくえんこうばいぶ |
※ PUと書いてあるパーツは『かまど』で強化したものです。
J~プロトセイバーエボリューション~
土屋博士のもとで修業し、ややまともになって戻ってきたJ。
バランスの取れた良いマシンですが、ストレートはやや遅めです。レイスティンガーを使用しているこちらにとっては、そこまで苦労しない相手です。
ビークスパイダーよりも楽に戦うことができるでしょう。
マシン名 | マシンレベル(CLv) | ||
---|---|---|---|
レイスティンガー | 100 | ||
部品種別 | 部品名 | レース時耐久度 | 購入場所 |
バンパー | スポイラーMK2(PU) |
20~30 |
トイランド |
右ローラー | セーフスタビローラーL |
10~20 |
トイランド |
左ローラー | セーフスタビローラーL | 0~10 | トイランド |
前タイヤ |
QタイヤL QラリータイヤL(PU) |
10~20 0~10 |
トイランド |
サイド | オイルダンパーサイド(PU) |
20~30 |
トイランド |
サイドローラー右 |
セーフスタビローラーL |
10~20 |
トイランド |
サイドローラー左 |
セーフスタビローラーL |
0~10 |
トイランド |
後タイヤ |
QタイヤL QラリータイヤL(PU) |
10~20 0~10 |
トイランド |
ウイング(マウント) |
Vウイング(PU) |
20~30 |
トイランド |
マウントローラー右 | - | - | - |
マウントローラー左 | - | - | - |
リヤー | 無し | - | - |
リヤーローラー右 | - | - | - |
リヤーローラー左 | - | - | - |
モーター |
サンダーモーター(PU) |
20~30 |
トイランド |
電池 | ロングパワーギガント |
0~10 |
トイランド |
オプション前 | メガエレクトロターボ | 0~10 | がくえんこうばいぶ |
オプション後ろ |
メガコンデンサ |
0~10 |
がくえんこうばいぶ |
※ PUと書いてあるパーツは『かまど』で強化したものです。
ゲン~ブロッケンギガント~
ブロッケンはオフロードコースに強いですが、ストレート・コーナーリングはそこまで速くありません。
Jの時と同じく、無難な戦い方をすれば勝てます。
これまでの戦いでパーツの耐久度がかなり上がってきています。ピットイン時に各パーツの耐久度が60(モーターは70)以上になっていないかチェックしましょう。
マシン名 | マシンレベル(CLv) | ||
---|---|---|---|
レイスティンガー | 100 | ||
部品種別 | 部品名 | レース時耐久度 | 購入場所 |
バンパー | スポイラーMK2(PU) |
40~50 |
トイランド |
右ローラー | セーフスタビローラーL |
20~30 |
トイランド |
左ローラー | セーフスタビローラーL | 0~10 | トイランド |
前タイヤ |
QタイヤL QラリータイヤL(PU) |
30~40 0~10 |
トイランド |
サイド | オイルダンパーサイド(PU) |
40~50 |
トイランド |
サイドローラー右 |
セーフスタビローラーL |
20~30 |
トイランド |
サイドローラー左 |
セーフスタビローラーL |
0~10 |
トイランド |
後タイヤ |
QタイヤL QラリータイヤL(PU) |
30~40 0~10 |
トイランド |
ウイング(マウント) |
Vウイング(PU) |
20~30 |
トイランド |
マウントローラー右 | - | - | - |
マウントローラー左 | - | - | - |
リヤー | 無し | - | - |
リヤーローラー右 | - | - | - |
リヤーローラー左 | - | - | - |
モーター |
サンダーモーター(PU) |
40~50 |
トイランド |
電池 | ロングパワーギガント |
0~10 |
トイランド |
オプション前 | メガエレクトロターボ | 0~10 | がくえんこうばいぶ |
オプション後ろ |
メガコンデンサ |
0~10 |
がくえんこうばいぶ |
※ PUと書いてあるパーツは『かまど』で強化したものです。
レツ~ハリケーンソニック~
さすがは『コーナーの貴公子』と呼ばれるだけあって、コーナーリングコースは異常に速いです。逆にストレートは相当ザルです。
可能な限り序盤から差をつけてプレッシャーをかけ、先にレツにレッツゴーボタンを使わせるようにしましょう。
うまくいくと、レッツゴーボタンの加速でコースアウトし、自爆してくれます(笑)。
パーツは十中八九交換が必要なので、ピットイン時のチェックはお忘れなく。
マシン名 | マシンレベル(CLv) | ||
---|---|---|---|
レイスティンガー | 100 | ||
部品種別 | 部品名 | レース時耐久度 | 購入場所 |
バンパー | スポイラーMK2(PU) |
50~60 |
トイランド |
右ローラー | セーフスタビローラーL |
30~40 |
トイランド |
左ローラー | セーフスタビローラーL | 10~20 | トイランド |
前タイヤ |
QタイヤL QラリータイヤL(PU) |
30~40 20~30 |
トイランド |
サイド | オイルダンパーサイド(PU) |
50~60 |
トイランド |
サイドローラー右 |
セーフスタビローラーL |
30~40 |
トイランド |
サイドローラー左 |
セーフスタビローラーL |
10~20 |
トイランド |
後タイヤ |
QタイヤL QラリータイヤL(PU) |
30~40 20~30 |
トイランド |
ウイング(マウント) |
Vウイング(PU) |
50~60 |
トイランド |
マウントローラー右 | - | - | - |
マウントローラー左 | - | - | - |
リヤー | 無し | - | - |
リヤーローラー右 | - | - | - |
リヤーローラー左 | - | - | - |
モーター |
サンダーモーター(PU) |
10~20 |
トイランド |
電池 | ロングパワーギガント |
0~10 |
トイランド |
オプション前 | メガエレクトロターボ | 0~10 | がくえんこうばいぶ |
オプション後ろ |
- |
- |
- |
※ PUと書いてあるパーツは『かまど』で強化したものです。
レイ~レイスティンガー~
スピード狂同士の一騎打ちです。
相手は間違いなく、高速系のコースを選択してきます。ここまで来たら小細工はできませんし、ストレートで真っ向勝負してあげましょう。
なお、さらなるスピードアップのため、ここでタイヤを『きょうかゴム』を4つ使ったものに変更していますが、ちょっとスピードが速すぎるので、オーバルコースでの左ローラー外しはやめておいたほうが良いです。
マシン名 | マシンレベル(CLv) | ||
---|---|---|---|
レイスティンガー | 100 | ||
部品種別 | 部品名 | レース時耐久度 | 購入場所 |
バンパー | スポイラーMK2(PU) |
0~10 |
トイランド |
右ローラー | セーフスタビローラーL |
0~10 |
トイランド |
左ローラー | セーフスタビローラーL | 10~20 | トイランド |
前タイヤ |
QタイヤL |
0~10 |
トイランド |
サイド | オイルダンパーサイド(PU) |
0~10 |
トイランド |
サイドローラー右 |
セーフスタビローラーL |
0~10 |
トイランド |
サイドローラー左 |
セーフスタビローラーL |
10~20 |
トイランド |
後タイヤ |
QタイヤL |
0~10 |
トイランド |
ウイング(マウント) |
Vウイング(PU) |
0~10 |
トイランド |
マウントローラー右 | - | - | - |
マウントローラー左 | - | - | - |
リヤー | 無し | - | - |
リヤーローラー右 | - | - | - |
リヤーローラー左 | - | - | - |
モーター |
サンダーモーター(PU) |
20~30 |
トイランド |
電池 | ロングパワーギガント |
0~10 |
トイランド |
オプション前 | - | - | - |
オプション後ろ | - | - | - |
※ PUと書いてあるパーツは『かまど』で強化したものです。
ゴー~サイクロンマグナム~
長いストーリーもこれで最後。これが終わればスタッフロールです。
とりあえず、セッティング側でできることはもうありません。
最速のセッティングでぶっちぎりましょう。
一つだけ言えることがあるとすれば、、、
「コースアウトはするなよ!!」
マシン名 | マシンレベル(CLv) | ||
---|---|---|---|
レイスティンガー | 100 | ||
部品種別 | 部品名 | レース時耐久度 | 購入場所 |
バンパー | スポイラーMK2(PU) |
0~10 |
トイランド |
右ローラー | セーフスタビローラーL |
0~10 |
トイランド |
左ローラー | セーフスタビローラーL | 10~20 | トイランド |
前タイヤ |
QタイヤL |
0~10 |
トイランド |
サイド | オイルダンパーサイド(PU) |
0~10 |
トイランド |
サイドローラー右 |
セーフスタビローラーL |
0~10 |
トイランド |
サイドローラー左 |
セーフスタビローラーL |
10~20 |
トイランド |
後タイヤ |
QタイヤL |
0~10 |
トイランド |
ウイング(マウント) |
Vウイング(PU) |
0~10 |
トイランド |
マウントローラー右 | - | - | - |
マウントローラー左 | - | - | - |
リヤー | 無し | - | - |
リヤーローラー右 | - | - | - |
リヤーローラー左 | - | - | - |
モーター |
サンダーモーター(PU) |
20~30 |
トイランド |
電池 | ロングパワーギガント |
0~10 |
トイランド |
オプション前 | - | - | - |
オプション後ろ | - | - | - |
※ PUと書いてあるパーツは『かまど』で強化したものです。
最後に
ここまで長い道のり、本当にお疲れさまでした。
実はスタッフロール後(サマーカップ後)にさらなるヤバイ勝負が待ち受けていますが、全く勝てる気がしないため、ひとまず攻略ページは終了とさせて頂きます(笑)。
自信のある方は、とうきょうの『とちょうビル』へ行ってみましょう!では!